出産前に入院準備リストをネットで見て、自分なりに必要そうなものは買っていたのですが、その中でも特に役立ったものを紹介します。
買っていて良かったもの
ペットボトル用ストロー
これはかなり役立ちました。出産直前の余裕のない時に分娩台で、主人にペットボトルを持っててもらい、水分が欲しくなると渡してもらい、横になりながらこぼさずに水分補給できました。
ランシノー
出産当日から授乳だったのですが、最初から上手くいくわけもなく…乳首が切れて出血したりヒリヒリしたりで産後1ヶ月経った今でも毎日使っています。
赤ちゃんが口にしても害はなく、出産時にできた赤ちゃんの顔の傷もランシノーを塗ればすぐ治ると病院で言われました。
母乳パッド
これも産後1ヶ月経った今も毎日使っています。
最初は授乳後、下着や服に乳頭が当たると痛すぎたので保護する目的でしたが、今は母乳が服に染みないためにも使っています。
夜用ナプキン
こんなのいるんだろうかって感じで一応買っていましたが、絶対に必要だったなと実感しました。
出産後は思いのほか出血が多く、自分でもびっくりしました。
病院でも購入できると思いますが、持っていた方が安心だと思います。
買っておけば良かったもの
授乳クッション
出産前はなぜ必要か分からず、勝手にリストから排除していました。
でも、病院で使って必要だと実感。
これがあると授乳する時にすごく楽です。逆に無かったら、猫背の体勢になって肩こりがひどくなったり、赤ちゃんを持ち上げる力が必要なので、腕がかなりしんどくなります。
私は入院しているときに急いでネットで購入しましたが、届くのが少し遅れたため、一日かなりしんどい体勢で授乳しました…。事前に購入されることをオススメします。
乳頭保護器
最初は片方の胸だけで3つも傷ができたりしたので、直接吸わせるのが本当に恐怖でした。
吸う力も強く本当に痛くて痛くて…そんな時、病院で助産師さんにこれを付けたらマシかもしれないと言われて、その後しばらくはこれを付けて授乳していました。
いちいち消毒して授乳の度に付けてと面倒ですが、痛みに耐えられなかった時はこれがあって本当に良かったです。
参考サイト
出産時の入院準備品 全持物リスト
この記事は、妊娠出産をただただ記録するblogの「出産時の入院準備品【私の全持物リスト】」に移動しました。
==================
出産時の入院持ち物全品リストです。
第一子では陣痛後、帝王切開になったので、必要なくなったものも多数ありました。
なんだか荷物を持っていきすぎな気もし...
このサイトを参考に必要なものを準備しました。必要なものが網羅されていたため、大変役に立ちました。
終わりに
人によって必要だったり不要だったりするものがあると思いますが、
出産未経験の私にとって参考サイトで見た入院準備リストはかなり役に立ちました。(おかげでふりかけまで持って行きました笑。)
その中で、特に準備しておいてよかったものをリストアップしました。
皆さんもぜひ参考にしてもらえればと思います(*^^*)